登入帳戶  | 訂單查詢  | 購物車/收銀台(0) | 在線留言板  | 付款方式  | 聯絡我們  | 運費計算  | 幫助中心 |  加入書簽
會員登入   新用戶註冊
HOME新書上架暢銷書架好書推介特價區會員書架精選月讀2024年度TOP分類閱讀雜誌 香港/國際用戶
最新/最熱/最齊全的簡體書網 品種:超過100萬種書,正品正价,放心網購,悭钱省心 送貨:速遞 / 物流,時效:出貨後2-4日

2025年01月出版新書

2024年12月出版新書

2024年11月出版新書

2024年10月出版新書

2024年09月出版新書

2024年08月出版新書

2024年07月出版新書

2024年06月出版新書

2024年05月出版新書

2024年04月出版新書

2024年03月出版新書

2024年02月出版新書

2024年01月出版新書

2023年12月出版新書

『簡體書』新东方 新日本语能力测试N3词汇

書城自編碼: 3559701
分類: 簡體書→大陸圖書→外語日語
作者: [日]安藤栄里子, [日]恵谷容子, [日]飯嶋美知子 著
國際書號(ISBN): 9787561934029
出版社: 北京语言大学出版社
出版日期: 2020-10-01

頁數/字數: /
書度/開本: 16开 釘裝: 平装

售價:NT$ 270

我要買

share:

** 我創建的書架 **
未登入.



編輯推薦:
新日本语能力测试系列丛书由新东方从日本ALC(アルク)出版社引进,涵盖N1-N5语法、词汇、听力、全真模拟题多个专项,共15个品种,为读者提供日语能力测试整体解决方案。作者团队均为日籍日语考试研究者,对考试难度和题型把握准确,对考点分析透彻。该丛书于考试改革后在日本一经推出即广受好评,被日本众多学校和培训机构指定为课堂教材。新东方中文版特增加了详尽的解析,更适合中国读者使用。上市以来数次加印,好评如潮,已帮助众多学子成功备考。
ALC是集语言培训和图书出版于一体的综合性教育机构。该社以强大的教育培训为基础,在日本语言类图书出版领域处于重要地位。为应对改革后的日语能力测试,他们出版了大量专业日语备考图书,在日语考生中享有很高声誉。
內容簡介:
本书全面收录N3考试核心词汇,按照词性进行分类,由易到难逐层讲解,循序渐进。精心编写实用例句,并给出常用搭配、复合词、近义词、反义词等,帮助考生全方位掌握单词,触类旁通。特别设置题型多样的练习,帮助考生及时复习所学单词,加深理解,强化记忆。收录9套高仿真N3词汇模拟题,涵盖N3词汇考点,方便考生考前进行实战演练。 增设中文详解,帮助考生理清思路,把握答题技巧,有效提高答题能力。
關於作者:
株式会社アルク(ALC)是集语言培训和图书出版于一体的综合性教育机构。以强大的教育培训为基础,该社在日、英、中、韩四语图书出版方面取得了卓越的成绩,在日本语言类图书出版领域处于领军地位。为应对改革后的日语能力测试,他们出版了大量专业日语备考图书,帮助众多考生成功备考。该社开发的第一个权威测试日语口语水平的JSST考试,在日本引起了巨大反响,并在中国上海、大连等地广泛推广,得到众多企业认可。新东方与ALC强强联手,引进出版了新日本语能力测试系列丛书,包含语法、听力、词汇、全真模拟题等多个专项。本丛书被日本众多学校和培训机构指定为课堂教材,在日语考生中享有较高声誉。
目錄
本書で勉強する方へ........................................................................ 3
使用指南........................................................................................... 5
Unit 01 名詞A 1~ 120..........................................10
コラム1 あいさつ 17
コラム2 家族の呼び方 19
練習問題Ⅰ 1~71 .......................................................20
コラム3 人を表す言葉(年齢別) 23
練習問題Ⅰ 72~120 ...................................................30
練習問題Ⅱ 1~120 .....................................................32
Unit 02 動詞A  121~220 ......................................................................34
コラム4 学校 39
コラム5 職業を表す言葉  41
練習問題Ⅰ 121~170 .................................................42
コラム6 助数詞順番 49
コラム7 体の部分の言葉  51
練習問題Ⅰ 171~220 ............................................ ...52
練習問題Ⅱ 121~220 ............................................. 54
まとめ 連用名詞 221~258 .......................................56
Unit 03 形容詞A 259~298 ....... ................................................60
コラム8 数字計算  67
練習問題Ⅰ 259~298 .....................................68
まとめ イ形容词+まる/める 299~310 ...................70
コラム9 教科?科目71
Unit 04 名詞B  311~410 ....... ....................................................................72
練習問題Ⅰ 311~ 370 .................................................80
練習問題Ⅰ 371~ 410 .................................................88
練習問題Ⅱ 311~ 410 .................................................90
Unit 05 動詞B 411~510 ..............................................92
コラム10 単位  97
コラム11 ~中「ちゅう」と「じゅう」 99
練習問題Ⅰ 411~460 ........................... 100
コラム12 駅列車......................... 107
コラム13 お金に関係する言葉...........................  109
練習問題Ⅰ 461~ 510 ............................................... 110
練習問題Ⅱ 411~ 510 ............................................... 112
Unit 06 カタカナA 511~ 550 ..... 114
コラム14 パソコン..................................119
練習問題Ⅰ 511~ 550 ............................................... 120
Unit 07 形容詞B 551~ 590 ..... 122
コラム15 公共の施設  129
練習問題Ⅰ 551~590 ............................................... 130
練習問題Ⅱ 形容詞AB 259~298/551~ 590 ........... 132
Unit 08 副詞A 591~ 635 ........... 134
コラム16 時の表現 141
練習問題Ⅰ 591~635 ............................................... 142
Unit 09 名詞C 636~ 715 ..............................................144
コラム17 ジャンル 149
練習問題Ⅰ 636~675 ............................................... 150
コラム18 郵便 ..................................157
練習問題Ⅰ 676~715 ............................................... 158
練習問題Ⅱ 636~715 ............................................... 160
Unit 10 動詞C  716~795...............................................162
コラム19 位置を表す言葉  169
練習問題Ⅰ 716~753 .................................. ............................. 170
コラム20 衣食住「衣」..................................179
練習問題Ⅰ 754~ 795 ................................. .............................. 180
練習問題Ⅱ 716~ 795 ............................................... ................ 182
Unit 11 カタカナB 796~835 ..... ................ ................ ............................. 184
練習問題Ⅰ 796~ 835 ............................................... ................ 190
練習問題Ⅱ カタカナAB 511~550/796~835 ......... 192
まとめ 料理の動詞 836~845 .................................. ................ 194
コラム21 衣食住「食」 ..................................195
Unit 12 副詞B、連体詞接続詞 846~880 ............................................ 196
コラム22 衣食住「住」 203
練習問題Ⅰ 846~880 ............................................... .......................... ..204
練習問題Ⅱ 副詞AB、連体詞接続詞 591~635/846~880 .... 206
解答と解説........................................ . 209
語彙索引 ............................................259
內容試閱
本書で勉強する方へ
日本语を勉强するとき、土台となるのは言葉と漢字と文法です。
言葉は世界を広げます。聞く、話す、読む、書く、どの分野でも、知っている言葉の数が多ければ多いほど、それが力となります。
では、言葉を知るというのはどういうことでしょうか。聞いたり読んだりしたときに意味がわかるというのはもちろんですが、それだけでは十分でないと考えます。その言葉を使って話したり書いたりできて初めて、その言葉が本当に身についたと言えるでしょう。
「この名词は『する』をつけて使えるのか?」「いっしょに使う助詞は?」「他のどんな言葉といっしょに使えるのか?」「意味の範囲は? 『窓ガラスが破れる』と言えるのか?」「この言葉が使える場面は? 書くときに使ってもいいのか?」
 ふつうの辞書は、あまりこれらの疑問にこたえてくれません。本書は日本語能力試験 N3レベルの勉强をなさる方が、そのレベルの言葉を覚え、そして使えるようになることを願って作りました。 
●本書の構成
1 品詞別になっています。各ユニットの中では、なるべく関連のある語を近くに置くようにしました。反対の意味の言葉、自動しと他動詞は並んでいます。
2 難易度を3段階に分けてあります。ステップが上がるほど難しくなります。
3 一つひとつの言葉に例文と、英語、中国語、韓国語の訳がついています。ただし、多くの意味がある場合には、全部の訳がついていないこともあります。
4 コロケ.ション(連語=よくひとまとまりになって使われる表现)を重視し、「連」にはなるべく多くの情報を盛り込むようにしました。
5 2種類の練習問題がついています。Ⅰは、学んだことが身に付いているかどうかを確認する問題、Ⅱは日本語能力試験と同じ形式の問題です。
6 分野ごとの言葉を集めた「コラム(1~22)」を作りました。
※ 録音にはユニットにある見出し語と最初の例文が入っています。ただし、ユニット6、11のカタカナ語は
入っていません。コラムや「まとめ」にある言葉も入っていません。 
●勉强のアドバイス
1 知っている言葉でも、例文と連語を読んで、使い方を確認しましょう。
意味は一つとは限りません。知らない意味があったら、いっしょに覚えましょう。
日本語は語彙の多い言語です。対義語、類義語、合成語、関連語を見て、言葉の数を増やしましょう。
2 録音を聞きながら勉強すると効果的です。目、耳、さらに口を使ったほうがよく覚えられますから、聞くだけでなく、声を出してリピートしましょう。
録音の使い方は他にもいろいろ考えられます。例えば、電車の中などで聞いて覚える、何ページか勉強したら、その部分を聞いて、すぐに意味がわかるかどうか確認する、などです。
3 練習問題Ⅰで自分の力をチェックしましょう。少しレベルが高い問題もありますが、くり返すうちに力がつきます。練習問題Ⅱは日本語能力試験と同じ形式の問題ですから、受験する方は、直前にもう一度やってみてください。
4 なるべく、漢字もいっしょに覚えましょう。少なくとも、読めるようにしましょう。
5 語彙索引がチェックリストになっています。確認のために利用してください。


使用指南
在学习日语的过程中,一定要打好单词、汉字和语法的坚实基础。其中,单词的重要性尤其不容忽视。无论在听、说、读、写的哪个方面,掌握的单词越多,就越能在学习中得心应手。
那么,怎样才算是掌握了单词呢?首先,必须知道单词的意思,但这还远远不够,只有在理解单词意思的基础上,能够运用单词进行会话和写作,才算是真正掌握了单词。
我们在学习单词时,可能经常会有以下疑问:这个名词后面可以直接加「する」吗? (它)能和什么助词搭配使用? (它)常和哪些词一起使用? 「窓ガラスが破れる」这样的说法正确吗?这个单词能用在什么场合?可以用于书面语吗?
这些问题在普通词典中是无法找到答案的。本书能够帮助备战新日本语能力测试 N3级别的考生将 N3词汇全部牢牢掌握。
● 本书构成
1 按词性分类。各单元中,相关联的单词全部就近排列,便于对照学习。另外,用法相反的单词以及自动词、他动词均列在一起。
2 难易程度分为 3个等级(即: Step 1、Step 2、Step 3)。等级越高,单词的难度越大。
3 每个单词均附有例句和英汉韩三语释义。对个别词义较多的单词,在这里只列出常用的词义。
4 連(即连语,由两个以上的单词构成,表示复合概念)中列出该单词的常用搭配,让你触类旁通。
5 每单元均设有两种类型的练习题。其中,练习 I用于自测对单元内容的掌握情况,练习 II与新日本语能力测试的题型相同。
6 特别设置的小专栏(1~22)(コラム)中,精心收录了各领域的常用单词。
* 附赠的录音中收录了单词及代表性例句的录音。第 6单元、第 11单元的片假名,以及小专栏(コラム)和汇总(まとめ)部分没有录音。

● 参考建议
1 对已经知道词义的单词,也要认真阅读相关例句和连语,加深印象。
在记忆单词时,不要局限于单词的一种用法,当遇到之前不清楚的用法时,也要一并记住。
日语的词汇数量庞大。在学习的过程中,请认真记忆词条中列出的反义词、近义词、复合词或关联词,增加自己的词汇量。
2 边听录音边学习,效果更加显著。在看书的同时,请认真听录音并尝试着大声跟读。
3 请独立完成练习 I,其中个别题目可能难度稍大。练习 II与新日本语能力测试的题型完全相同,适合考前复习时做。
4 记忆单词时,请尽量将汉字的写法也一并记住。至少要记住单词的读法。
5 书后附有单词索引,便于随时查找。

 

 

書城介紹  | 合作申請 | 索要書目  | 新手入門 | 聯絡方式  | 幫助中心 | 找書說明  | 送貨方式 | 付款方式 台灣用户 | 香港/海外用户
megBook.com.tw
Copyright (C) 2013 - 2025 (香港)大書城有限公司 All Rights Reserved.